こんばんは!
給付金15万がすごく熱いワードだったのでこれの使い方について考えていきます!
給付金15万の使い道!
使い道と言っても正直今どうしても欲しい~~~~!!!!なんてものはないんですよね。
なので実用的なものかつ少し高額になりそうな持っていない物、防災グッズについて見積もっていきたいと思います!
防災グッズ何をそろえればいいのか
防災グッズと言っても何にもわからないのでネットの海でよさそうなものを拾っていきます。
とりあえず防災グッズとしては必須級のものから。
絶対必要なもの
ラジオ・懐中電灯
ラジオは災害の状況や救助の情報を得る為に絶対必要になりますよね。
また、屋外灯が損傷している可能性があるので懐中電灯も必要です。
災害用なので手回し充電搭載が一番良いでしょう。
↓それを加味した結果これがいいと思いました!
防災ラジオ兼防災懐中電灯です!
- 手回し充電器付き
- AM/FM対応
- 4000mah大容量バッテリー
- スマホの充電も可能
- 3種類の様々な明るさの電灯
これらがついています!
これがあれば防災で困ったことの大方を解消できますよね!
お値段は4500円!
医療品
やはり、災害に怪我は付き物です。
もし、自分が使わなくとも他の人にも使ってあげられるので用意しない理由はありません。
↓様々なけがに対応できてできるだけ身軽なものを選びました。
救急セットファーストエイドキットです!
セット内容はこちら↓

包帯や、キズテープはもちろんのことホイッスルやLEDライトまで完備されています。
コンパクトに持ち歩けてあらゆる状況に対応できるのはとてもいい点ですよね。
お値段は3860円!
食料&水
食料と水、これがなくては生き延びることができません。
一般的に災害用の食品類は3~5日分用意するのが一般的だそうです。
3日分だと少し足りない場合があるそうなので私は5日分を選択しました。
そして選んだ食料はこちら
こちらの食料は栄養士と防災士が監修したものだそうで、ただ生き延びることだけを目的にしたものではなく食べていてストレスにならない&バランスの取れた食料となっています。
やっぱり避難生活ではストレスとの戦いになると思われるので食料くらいは満足したものを食べたいですよね。
そして水は普通の災害用に5年間保存できるものです。
飲み水としては多いかもしれませんが、なにかと水が欲しい場面が出てくる可能性が高いので少し多めです。
これらは合わせてお値段17700円!
非常用トイレ
災害時には断水してしまうので、水洗トイレが使い物にならなくなります。
避難民全員が草木にするわけにはいかないのでおのずと必要になりますね。
なんの変哲もない簡易トイレです。50回分あります。
一人用だと十分ですよね。
お値段3000円!
ヘルメット
あと命を守る点では必須になります。
必ず用意したほうがいいものとしては少し微妙ですが、命には代えられません。
こちらのヘルメットはたためるそうで
たたんだ姿はこちら↓

見事にぺしゃんこですよね。
これに専用の袋もついてくるので持ち運びはらくちんです。
お値段3100円!
防災リュック30点セット
最後に紹介するのは防災グッズがセットになった商品です。
上で紹介したラジオ・懐中電灯・食料・水・簡易トイレが詰まっています。
ただ、20000円の安さもあって量は少なめに見えます。
さいごに
結局給付金とは関係なく、防災グッズを眺めるだけになってしまいました(笑)
以前に給付金10万で防災グッズを整えた人を見たので、それにあやかった感じです!
防災を意識するってことはとても難しいことなんじゃないかと思います。
今あげた製品をそろえようとすると、万単位でお金が飛んでいきますしあまりそこにお金をかけようとする人もなかなかいないんじゃないかと(汗)
私の身の回りの人に防災のことを聞いたことはあるのですが、準備してそうな人は一人もいませんでした。
でも万が一の事態に備えて準備していた人はそれが例え一万円の準備だとしても、何も準備していない人の快適度の差は天と地ほどなんですよね。
それを考えたらやっぱり準備したほうがいいのかな…と
自分に問いかけて今日は締めくくります。
それでは!