未分類

鬼滅の刃 水の呼吸

こんばんは!

今回はその鬼滅の刃から水の呼吸をまとめてみました!

水の呼吸

水の呼吸は5つの基本の呼吸のうちの一つであります。

主人公も使う呼吸なので登場シーンは多く型は拾壱までありますが、そのすべてが披露されています。

それでは見ていきましょう。

壱ノ型:水面切り

名前の通り、水面を切り裂くような滑らかな太刀筋で繰り出される横一閃。

弐ノ型:水車

自身が水車のように周り、切りかかる縦一閃。

参ノ型:流流舞い

踊るように舞いながら、複数の斬撃を繰り出す連撃。

肆ノ型打ち潮

下から上へ切り上げる斜めの斬撃。

伍ノ型:干天の慈雨

慈愛の雨のような静かに切り裂く斬撃、切られた鬼曰く苦しみはないらしい。

陸ノ型:ねじれ渦

身体を捻じ曲げて、勢いよく回転することにより水流の渦を作り出す剣劇

漆ノ型:雫波紋突き

周りに雫のような波紋ができる、不思議な突き。

捌ノ型:滝壺

滝壺に大きな衝撃波が起きるような斬撃が振り下ろされる。

玖ノ型:水流飛沫・乱

あたりに水飛沫が飛び散るような速さで移動する技。

拾ノ型:生生流転

水龍が現れるかのような強力な一撃。

水の呼吸の奥義的な立ち位置にある。

拾壱ノ型:凪

水柱・富岡義勇が編み出した技。

刀が届く範囲を一瞬で切り裂く。

まとめ

水の呼吸、いかがだったでしょう科。

水というだけであって滑らかな技が多かったように感じますね、特に『凪』なんかは『水の最終奥義感』があってすごく痺れました。

それでは!